001:今日のオススメのアロマ精油は?【アロマハーブ診断】

001:今日のオススメのアロマ精油は?
癒しの香りを見つける簡単な方法の1つとして7問の回答で
あなたにぴったりのアロマハーブを診断

#1. 最近の気分や体調は?
#2. 今日の気分は?
#3. 今の気分はどれに近い?
#4. 香りの好みは?
#5. どんな時間帯に使いたい?
#6. 最近の目標は?
#7. 今ほしい効果は?
診断結果
『Pelargonium × asperum』の歴史
「Pelargonium graveolens」などの学名も存在
していている。学名はゼラニウムの果実が
鶴のくちばしに似ていることに由来
心に対して期待できること
不安や抑うつを鎮め、精神を明るくバランスを整える
副腎皮質に働きかけストレスを軽減させる
体に対して期待できること
ホルモンバランスを正常に整える
体内の滞留を促す
肌に対して期待できること
皮脂の分泌バランスを整える
血流の流れを改善する
香りの相性が良いエッセンシャルオイル
『ローズウッド』、『クローブ』、『サンダルウッド』など
禁忌・注意など
なし
『Citrus sinensis』の歴史
ギリシャ神話で女神アフロディーテに捧げられた
黄金のリンゴはオレンジ・スイートという説も
中国では幸運の象徴としても有名
心に対して期待できること
緊張とストレスを緩和する
気分を明るくポジティブに導く
体に対して期待できること
胃腸を整え食欲を増進させる
ビタミンCにより感染症の予防
肌に対して期待できること
肌の乾燥や皮膚炎を改善
うっ滞による毒素の排出をする
香りの相性が良いエッセンシャルオイル
『フランキンセンス』、『ラベンダー』、『クラリセージ』など
禁忌・注意など
なし
『Citrus limon』の歴史
ヨーロッパから広まり、イスラム世界の台頭や
「十字軍の遠征」に深い関わりがある。
ジャンバルネ医学博士は強い殺菌力に言及。
心に対して期待できること
リフレッシュさせ冷静に整える
頭の働きを明晰にする
体に対して期待できること
血液の流動性を高め免疫を高める
鼻血や外出血全般の止血をする
肌に対して期待できること
脂性肌や頭皮を清浄に整える
皮膚の新陳代謝を促す
香りの相性が良いエッセンシャルオイル
『エレミ』、『ロックローズ』、『コリアンダー』など
禁忌・注意など
光感作(光毒性)作用あり
→塗布後5~6時間は直射日光NG
『Melaleuca alternifolia』の歴史
オーストラリアお先住民のアボリジニ属が
ティートゥリーのお茶を飲んでいたこと
から命名されたという説がある。
心に対して期待できること
ショックを受けた心をよみがえらせる
リフレッシュさせる
体に対して期待できること
免疫賦活作用により感染症対策などに
術後の回復や尿路系疾患を緩和する
肌に対して期待できること
浄化力が高く清潔に整える
頭皮の乾燥を緩和する
香りの相性が良いエッセンシャルオイル
『ペパーミント』、『ユズ』、『ユーカリ』など
禁忌・注意など
乳幼児の方・敏感肌の方 など
『Mentha × piperita』の歴史
ウォーターミントとスペアミントの自然雑種。
コショウに似たピリッとした香りから
命名されたという説がある。
心に対して期待できること
ヒステリーなど神経性の癇癪を好転させる
精神的な疲労と抑うつを緩和する
体に対して期待できること
消化器系全般の不調や痛みの緩和をする
暑い時は冷却し、寒い時には加温する
肌に対して期待できること
毒素のうっ滞除去と炎症の緩和
脂性肌と脂性の髪を整える
香りの相性が良いエッセンシャルオイル
『マジョラム・ウインター』、『ゼラニウム』、『ローズマリー』など
禁忌・注意など
妊娠中・授乳中の方 など
冷却作用があるため広範囲に使用NG
『Cinnamomum camphora (Cineole)』の歴史
最近、アロマテラピーの研究者の中で別の植物が
ラベンサラとして流通していたと明らかに。
学名はマダガスカル語で「身体に良い」が由来。
心に対して期待できること
慢性的な不安やストレスを緩和する
心を強く持ちたい時の助けをする
体に対して期待できること
流行性感冒の予防や緩和をする
呼吸器を整える
肌に対して期待できること
傷や感染症などから肌を清潔に保つ
滑らかに整える
香りの相性が良いエッセンシャルオイル
『ラベンダー』、『タイム』、『セージ』など
禁忌・注意など
なし
『Lavandula angustifolia』の歴史
古代ギリシャやローマでは入浴や洗濯の香料に
古代エジプトではミイラ作りの防腐剤として
16世紀にはエリザベス女王が衣食住に使用。
心に対して期待できること
怒りを和らげ疲労困憊を回復させる
中枢神経に働きかけ抑うつを緩和
体に対して期待できること
痛みの緩和や筋肉の痙攣を鎮静する
心臓に働きかけ睡眠などを促す
肌に対して期待できること
新陳代謝を促し全ての肌タイプを整える
脱毛症のヘアトニックとして
香りの相性が良いエッセンシャルオイル
『シトロネラ』、『パルマローザ』、『パチュリー』など
禁忌・注意など
なし
アロマハーブアンケート結果
ご協力ありがとうございます!
このアンケートは、アロマテラピー検定1級や2級、アロマアドバイザーや
アロマインストラクター、アロマセラピスト、ハーブアドバイザーや
ハーブコーディネーターハーバルセラピストをはじめとする
アロマやハーブの資格試験などにも関連する内容です
中央の右下をクリックして、3つのアンケート結果をご覧ください